『わんちゃんに毛玉が出来ていても、米山がお家の方を責めない理由』
おはようございます(∪。・ω・。∪)
松本市ドッグサロンKiKi、オーナートリマー米山成美です。
米山は、トリミングにいらしてくださった
お客様のわんちゃんに毛玉が出来ていても、
お家の方を責めません。
でもそれは、どんな毛玉でも取りますよって
ことでは無いですヾノ ;-д`)チャゥチャゥ
ブラシで簡単にとかせない毛玉は無理にとかさずに
バリカンで短く刈らさせて頂いています。
無理に取ったら痛いもんね(+o+)
毛玉を残しても良いから、ふんわり
ぬいぐるみみたいな可愛いカットにして!
(あと、ふんわりのためにバリカン使わず
毛玉を全部とかしてほしい!)
って言われたら、お帰り頂いています(*;ω人)ゴメンネ…
毛玉は虐待だってハッキリお客様に
お伝えするトリマーさんもいらっしゃいます。
前のお店で物凄く怒られたって、
おっしゃるお客様もいらっしゃいます。
でも、なんで私が虐待だなんて言わないか
責めないかって言うと
皆さん毛玉にしたくてしたんじゃないし、
とっても可愛がってるのに虐待だなんて
言われたら、お家の方はすっごく傷つきますよね。
悲しいよね。
毛玉は、静電気や濡れて絡まっていたり
半乾きにすると出来やすいです。お家でのシャンプーで
出来てしまう事も多いです。なので、ご家族は
愛犬ちゃんをお家でもきれいにしてあげたくって、
お休みの日にお時間かけて、一生懸命
シャンプーなさっていたのかもしれません。
ずっとしゃがんで洗って、腰が痛くなって
大変だったのかもしれません。
私は、お家でシャンプーして毛玉が出来てしまったんだなぁって
分かったときには、洗う前と乾かすときにブラシで
とかしてくださいねってお伝えしています。
それを虐待だなんて言わないです。
毛玉ができていて、それが良いか悪いかで
答えるのなら、もちろん出来ていて良くないもの
だと思います。毛玉は出来ていると
常に引っ張られていて痛いですし、
それを取るためにスリッカーブラシや
バリカンをかけても激痛が走ります(+o+)
私が学生の頃はこれも勉強だからと
授業で体中のひどく絡まっている毛玉を
ブラシで取ったこともありましたが、
あまりにも可哀想でショックで、
私はその夜眠れなくなりました。
痛みの他にも生じる事があります、トリミングサロンは毛玉料金を
しっかり頂きます。技術が必要だからね(゜レ゜)
料金はプラスでかかるし、痛い思いはするし、
それだったら、お家でブラッシングして
頂ければ、わんちゃんはいつでも快適、
毛玉料金の代わりに美味しいオヤツも
買ってあげられますよね。.:*☆
良い子にブラシできたご褒美にね(。•ω-。)♪*゜
ブラッシングの時間って、優しく毛先から
丁寧にスリッカーブラシでとかしてあげれば
血行促進にもなるし、気持ち良いんですよね❀.(*´▽`*)❀.
スキンシップにもなります⑅◡̈*ೄ‧͙·*♪
あまり力を入れすぎないように、どのくらいの強さかと言いますと
人間の腕の内側をスリッカーブラシで
引っ掻いてみて痛くない強さでとかしてあげてくださいね✩✩⃛⁎
やっぱりね、毛玉取りで痛い思いさせてしまうと
・ブラシが嫌いになる
・嫌だから嫌だよ!っておくちが出る
・嫌で暴れるとテーブルから落ちて大怪我したりムチウチになる
・トリミング、お手入れが嫌いになる
・人の手が嫌いになる、人が嫌いになる
可能性が高いです。そしたら誰も
お手入れできなくなってしまって、最後には
麻酔をかけて毎回トリミング、、、なんて
絶対に嫌ですよね。
お耳に毛玉が出来てしまっている場合、
毛玉を取ったことで血液の流れが急に良くなり
耳血腫と言って内出血が起こり
お耳がパンパンに腫れてしまうことがあります。
その場合は、自然に治ることが難しいので
獣医さんで血を抜いてもらう必要があります。
抜かなくても良い方法もあるそうですが、
どちらにしても病院にお願いしないといけないです(+o+)
お耳だけではなくて体も、お肌や毛の調子が
良くないので、湿疹や赤みが出たり(皮膚病になったり)
毛はハリツヤがなくなったりもします。
もし、愛犬ちゃんを全身毛玉にさせてしまったら
トリミングサロンで、ツルツルに短くスッキリしてあげてください。
大丈夫、また生えてきますよ٩(。•ω<。)و✧
ドッグサロンKiKiのお客様方は、
最初は毛玉があったわんちゃんたちが
ご家族の愛情たっぷりのブラッシングで
毛玉0や物凄く少なくなった子たちばかりです.:*♡
それに、ブラッシングを嫌がっていた子が
嫌がらなくなりました(°ω°)!
数カ月に1回のドッグサロンでのトリミングの場合では
これは私のちからではありません(*^^*)
ご家族の愛情と努力、わんちゃんの協力の成果です*.+゚
お仕事やご家庭の事情でお忙しかったり
一時的に入院されていてお手入れ出来なかったり
お薬の副作用で手先が使えなくなってしまったり
仕方のない理由もたくさんあるのですが
ブラシがうまくできない場合は
プロにおまかせくださいね(`・∀・´)エッヘン!!
一気に書いてしまったので、簡単にまとめると
お家でブラシする時は
・ブラッシングは毛先から少しずつ
・必要ならブラッシングスプレーを使う
・優しい力で根本までしっかり
・出来なかったらプロに任せる⑅◡̈*ೄ‧͙·*♪
です.。.:*♡
できる事なら、1ヶ月に1回のトリミングの間に
行っていただくと良いです(*´ω`)ウンウン♪
大切な愛犬ちゃんに、嫌な思いさせてやろう!なんて
考えるお家はいないです。たくさん愛していらっしゃる事
米山はちゃんと分かっていますよ.。.:*♡
これからも、愛情込めた優しいブラッシング
よろしくお願いいたしますm(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)m
週末も楽しくお過ごしくださいね(•∇<๑)-☆
今日も本当にありがとうございます。.:*☆
ps.もし、分かりづらい文章があったら
教えていただけると有り難いです!
心配なこと、分からないことなどもありましたら
なんでもお気軽にご相談くださいね⑅◡̈*ೄ‧͙·*♪

narumi123

最新記事 by narumi123 (全て見る)
- ももちゃん&てつくん☆マルチーズ&ミックス - 2019年2月19日
- ハローアニマルに行ってきます☆福祉ボランティア、アニマルセラピー、ご興味のある方いっしょに行きませんか? - 2019年2月17日
- 2月☆保護犬ちゃんボランティアトリミング - 2019年2月16日
コメントを残す